【東ティモール⇔東京都】あなたにもできる国際平和~東ティモールで考えてみよう~-東京都立千歳丘高等学校

2024年3月8日、東京都立千歳丘高等学校2年生約100名の生徒さんに向けた、JICA国際協力出前講座を行いました。東ティモールでJICA青年海外協力隊員として活躍中の織田千恵さんから「あなたにもできる国際平和~東ティモールで考えてみよう~」という題で、計3クラスの皆さんに向けて、1クラス約30分ずつ、3回にわけてお話をしていただきました。

まず、JICAや青年海外協力隊の紹介から始まり、織田さんの自己紹介へと話が進みました。その後、たくさんの写真を交えながら東ティモールについて教えていただきました。タイスという民族衣装があることや、農業で生計を立てている人が多いものの生活は決して楽ではないことを、多くの写真やクイズを交えて教えていただきました。東ティモールの歴史を学ぶ機会はとても貴重です。第二次世界大戦時には一時的に日本も占領していたことがあること、第二次世界大戦後はポルトガル、その後インドネシアとの独立戦争がありました。とても複雑であるとともに、長い紛争の歴史があります。

そして、国際平和についての話になりました。「千歳丘高等学校に東ティモールから留学生2人を受け入れることになりました。どのようにすれば留学生と仲良くすることができると思いますか」という題目で、生徒の皆さんは自分なりに一生懸命考えていました。「本人に何をやりたいかを聞いて、なるべくそれに沿ったことをする」「日本の遊びを紹介してあげたい」「積極的に笑顔で話しかける」「日本の料理を作る」「英語で話しかける」といった回答が出されました。

最後にまとめとして、「大事なことは異文化理解の相互・共生・友好親善。この『友好親善』が一番大事。日本にいても海外の人と交流する機会はいくらでもあるので、みなさんも国際平和にかかわることができます。今日、私の話を聞いて考えてくれたことをいつか実践してみてください」と語りかけました。千歳丘高等学校2年生のみなさんの中から、世界を舞台に活躍する人が、きっとたくさんでてくることでしょう。楽しみですね。

画像

辛い味付けが多い東ティモールの料理

画像

サンタクルス事件で犠牲となった若者の銅像。